那須町の城館
名称(別名) | 概要 | 備考 |
---|---|---|
芦野館 | 鎌倉初期築かれたとみられる。 芦野氏初期の拠点 現在畑になってますが、方形館の痕跡がわかる程度には残ってます。 |
町指定史跡 |
芦野城 (芦野陣屋) (桜ヶ城) |
天文年間(1532〜55)芦野資興が築城したとも、天正18年(1590)芦野盛泰が築城したとも言われている。 公園化されていて遺構もきれいに残っています。麓には資料館あり。 |
町指定史跡 |
館山城 | 応永年間(1393〜1428)頃、芦野館から移ったと言われる。 天文年間に芦野城に移るまで、芦野氏の拠点として機能した。 |
- |
ニ岐ヶ峰城 (要害山) |
南北朝時代に新田氏の支族が築城したとも、鎌倉時代に芳賀高俊の次男重広(高直の弟)が那須頼資に仕え大田原の地を領し、その子重行が簑沢郷に住したとも言われる。 | 町指定史跡 |
刑部郭 | 芦野氏家臣、室越氏の砦とみられる。 | - |
伊王野城 (霞ヶ城) |
那須支族伊王野氏の拠点。 室町中期、長享以前に築かれたと思われる 遺構の残存状態は良好です。 |
町指定史跡 |
伊王野館 | 延応元年(1239)伊王野氏の祖、次郎左衛門尉資長が那須氏から分地し築いたと言われる。 伊王野城に移るまで伊王野氏の拠点だった。 土塁の一部が残る程度です |
町指定史跡 |
備中郭館 (備中平) |
戦国期末、伊王野氏重臣薄葉備中守の居館と伝わる。 寛永11年(1634)伊王野氏改易の頃まで使用された。 |
- |
沼野井館 (堀之内) |
鎌倉時代、沼野井氏が築いたと伝わる。 | - |
長者平館 (鮎瀬館) |
鮎瀬氏が築き、江戸初期伊王野へ移住するまで使用された。 | - |
芋渕要害 | 鎌倉時代初期、芋渕三郎幹隆(余一宗隆の兄)が本家から分知して築いたと伝わる。 | - |
簗瀬要害 | 室町時代、芋渕氏後裔がこの地に移り、簗瀬氏となる。 | - |
稲沢館 (堀之内) (土手の内) |
鎌倉時代、伊王野次郎資長の弟五郎資家が築城したと思われる。 以後稲沢氏を名乗り代々住した。 |
町指定史跡 |
report:minaka 参考資料
作成日:2003/12/30 最終改訂日:2009/10/24